2020年11月
2020年11月29日
短文更新
昨日のミサキサバゲー定例会に参加された皆様、ともに楽しい時間を過ごすことができ、ありがとうございました!
レポートは後日!
遠野明:ツイッター(@lifeisgunfire)

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村
レポートは後日!
遠野明:ツイッター(@lifeisgunfire)

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村
2020年11月28日
本日、参戦!
本日、私、遠野明はミサキサバゲーの定例会に参戦します!
当日、黒猫ヒゲマスクがいたら私だ!
腕が鳴るぞ~!
遠野明:ツイッター(@lifeisgunfire)

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村
当日、黒猫ヒゲマスクがいたら私だ!
腕が鳴るぞ~!
遠野明:ツイッター(@lifeisgunfire)

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村
2020年11月27日
参戦予定のこと
明日、私、遠野明はミサキサバゲーの定例会に参戦します!
当日、黒猫ヒゲマスクがいたら私だ!
先月も行ったが今月も行くぞ!
ご一緒する皆様、よろしくお願い致します。
遠野明:ツイッター(@lifeisgunfire)

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村
当日、黒猫ヒゲマスクがいたら私だ!
先月も行ったが今月も行くぞ!
ご一緒する皆様、よろしくお願い致します。
遠野明:ツイッター(@lifeisgunfire)

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村
2020年11月26日
BM-9が壊れたこと
先日のキャンプ大原への参戦で悲劇は起きた。
ゲーム中にハンドガンのBM-9 CO2GBBを落としてしまい、壊してしまったのである。
右側のセイフティレバーが折れ、セイフティ自体が脱落。パーツの一部も取れてしまった。
よく見ると、スライドの左側も一部が欠けている。
原因はホルスターだった。
ホルスター本体と、ベルトへ固定するクリップ部分とを結合するネジが緩んで外れ、ホルスターごと地面に落ちたのである。
M9系統は右側のセイフティレバーが弱い。きっと石にでも当たり、衝撃で割れてしまったのだろう。
ホルスターのネジが緩んでいたことに気づかなかった私のミスである。
セイフティーが壊れただけで、発射そのものには問題ない。
とはいえ、安全装置の効かない銃など危険すぎる。到底、使うことはできない。
壊れたパーツだけを買って修理することも考えたが、そのためにはスライドの分解が必要だ。慣れている人ならすぐにできるのだろうが、私にとっては難易度が高い。
それに見えないところで他にも壊れているところがあるかもしれない。
これは修理に出した方がよさそうだ。
BM-9は購入して1年近くになる。セカンドロットに改修され、せっかく真の性能が分かってきたという矢先に、こんなことになってしまうなんて……
しかも、季節はもう冬になる。CO2ガスガンが最も力を発揮するこのシーズンに使えないだなんて……
幸い、そこまで深刻な壊れ方ではないようなので、お金と時間を我慢すれば直せないことはないだろう。
ああ、軍拡予算が減っていく……
遠野明:ツイッター(@lifeisgunfire)

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村
ゲーム中にハンドガンのBM-9 CO2GBBを落としてしまい、壊してしまったのである。
右側のセイフティレバーが折れ、セイフティ自体が脱落。パーツの一部も取れてしまった。
よく見ると、スライドの左側も一部が欠けている。
原因はホルスターだった。
ホルスター本体と、ベルトへ固定するクリップ部分とを結合するネジが緩んで外れ、ホルスターごと地面に落ちたのである。
M9系統は右側のセイフティレバーが弱い。きっと石にでも当たり、衝撃で割れてしまったのだろう。
ホルスターのネジが緩んでいたことに気づかなかった私のミスである。
セイフティーが壊れただけで、発射そのものには問題ない。
とはいえ、安全装置の効かない銃など危険すぎる。到底、使うことはできない。
壊れたパーツだけを買って修理することも考えたが、そのためにはスライドの分解が必要だ。慣れている人ならすぐにできるのだろうが、私にとっては難易度が高い。
それに見えないところで他にも壊れているところがあるかもしれない。
これは修理に出した方がよさそうだ。
BM-9は購入して1年近くになる。セカンドロットに改修され、せっかく真の性能が分かってきたという矢先に、こんなことになってしまうなんて……
しかも、季節はもう冬になる。CO2ガスガンが最も力を発揮するこのシーズンに使えないだなんて……
幸い、そこまで深刻な壊れ方ではないようなので、お金と時間を我慢すれば直せないことはないだろう。
ああ、軍拡予算が減っていく……
遠野明:ツイッター(@lifeisgunfire)

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村
2020年11月24日
11月22日のキャンプ大原のこと
2020年11月22日。
私はチーム「3K」のメンバー・丸岡とともに、キャンプ大原の定例会に参戦した。
この日の定例会は昼食にパエリアが付くという特別版。
思えば去年、私が熱中症でダウンしたときの定例会は焼肉付きだった。
私にとっては初めての昼食付き定例会である。
当日は時折晴れ間の覗く曇り。少々肌寒いが、動けば暖かくなるというサバゲーには絶好の天気となった。
この日の参加者は総勢60名ほど。
私には初めてとなる赤、黄、青、白の4チームでの戦いである。
セイフティーも賑やかだ。
人数が多いためか、あるいは「三密対策」なのか、セイフティーの席数は増設されていた。
私と丸岡は一人で1枚のパレットを使うことができ、荷物も楽に広げられた。
半年以上ぶりのキャンプ大原のため、いろいろなところが以前とは変わっている。それをチェックしにいった。
まずセイフティーを見守る防犯カメラが設置されていた。
続いて、新設されたシューティングレンジ。
フィールドと一部重なるため、ゲーム中は使用禁止である。
距離は10~25メートル。ゼロインには充分な距離だ。
フィールド案内も改めて参加した。新鮮な気持ちでゲームに臨むことができるので、何度も来ているフィールドでもたまには参加するといいかもしれない。
上段に増えた丸太のバリケード。
赤い車がなくなり、青い車になっていた。
立ち上がったUFO。
階段も2列に増えたことで、フィールドへの出入りが非常にスムーズになった。
上段のお立ち台。
土嚢による陣地。
上段はバリケの数が増えていたが、射線が通りやすい配置に変更されていた。
思いのほかすっきりとしていて隠れられる場所が少ない。車が無くなったというのがかなり大きい。
中段の真ん中ってこんなのだったかな? ここも以前より射線が通るような気がする。
下段も丸太バリケの位置と数が変わっていた。
全体的に、各所で射線の通り方が違うようだ。はたしてこの変更によってどんなゲームになるのか?
期待に胸を膨らませつつ、定例会は始まった!
マルチカム猫の私。
変更されたフィールドの洗礼は早速やってきた。
いつもと射線が違う!
フィールドの見た目は以前とさほど変わらないのに、思わぬ所から弾が飛んでくるのだ。
半年以上ぶりというブランクも重なり、新鮮な射撃戦となった。
特に上段の見通しは良くなっていたように思う。中央のやぐらからも正面のブッシュの方からも撃たれやすい。
敵チームの攻撃も相まって、終始緊張したゲーム展開だった。
「3K」は赤チームに振り分けられた。この日の青と白のチームは攻撃的でどんどん攻め上がってくる!
しかし赤チームにも軽装備で走り回る人がおり、積極的に裏取りをして背後からキルを取っていた。
銃を構えていると前から味方が走ってくるという光景はこちらが度肝を抜かれ、思わず唖然としてしまった。
4チームに分かれたことで、1ゲーム終わったら1ゲーム休み、という普段よりもゆったりとしたゲーム構成となった。
以前なら少し物足りない感じがしたものだが、今回ばかりはフィールドでの緊張感をほぐすにはありがたかった。
そして、昼食はお待ちかねのパエリアだ!
特設のコンロに並べられた大量の食材!
エビがでかい!
パエリアも大量。パエジェーラを使った本格的なものが2皿も!
パエリアの配給所が開設。
パンと酢漬けも付き、1人一匹のエビまで付いてくるという豪華なもの。
さらにはアヒージョまでセットに!
これだけ食べられて参加費が4500円というのは破格だ。
さらにはコーヒー販売所も開店していた。
こちらのお店は月に1度しか開店しないらしく、この日に出会えたのは全くの偶然!
私はM4ブレンドを購入。
ブラックでも苦すぎず、クセが無くてすごく飲みやすかった。温度もちょうどいい温度で提供して頂いた。
これで300円というのも、すごいお得。
豆乳カフェラテも優しい甘さで美味しかった!
午後からのゲームも白熱した! 全員が慣れてくるので戦いも激しくなり、全身に力が入る。
全体として上段や中段での戦いが多かった。それだけ皆も面白かったということだろう。
私も上段と中段ばかり行ってしまい、下段やその他の新設備には結局行くことがなかった。
次回は狙っていきたい!
途中で私のBM-9のセイフティーが破損するという事故はあったものの(詳細は後日)、定例会はスムーズに進行。
ラストゲームは赤・白チーム対青・黄チームによるフルオート戦で大いに撃ち合い、盛況の中で終了した。
新しい姿となったキャンプ大原。これからも面白くなりそうだ!
遠野明:ツイッター(@lifeisgunfire)

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村
2020年11月23日
短文更新
昨日、キャンプ大原のパエリア付き定例会に参加された皆様、久々のキャンプ大原で熱い戦いをすることがすることができました。
楽しい時間をありがとうございました。
レポートは後日!
遠野明:ツイッター(@lifeisgunfire)

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村
楽しい時間をありがとうございました。
レポートは後日!
遠野明:ツイッター(@lifeisgunfire)

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村
2020年11月22日
本日参戦!
本日、私は仲間とともにキャンプ大原に参戦する。
マルチカムな猫耳を付けているやつがいたら私だ!
ご一緒する皆様、派手に撃ち合おうぞ!
遠野明:ツイッター(@lifeisgunfire)

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村
マルチカムな猫耳を付けているやつがいたら私だ!
ご一緒する皆様、派手に撃ち合おうぞ!
遠野明:ツイッター(@lifeisgunfire)

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村
2020年11月21日
突然の参戦予定のこと
私の所属するチーム「3K」のメンバー・丸岡から急遽、出動要請が出た。
明日、11月22日(日)、私と丸岡はキャンプ大原に参戦する!
考えてみれば、最後にキャンプ大原へ行ったのは今年の3月21日である。
半年以上も前だ!
その間にいろいろ変わった。
フィールドはリフォームされたし、私もM4A1/RISからHK416Cに得物を変えた。
マルチカム迷彩も用意したし、準備は万全。
そしてこの日は「パエリア付き」だ!
当日、マルチカムな猫耳を付けているやつがいたら私である。
ご一緒する皆様、よろしくお願いします!
遠野明:ツイッター(@lifeisgunfire)

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村
明日、11月22日(日)、私と丸岡はキャンプ大原に参戦する!
考えてみれば、最後にキャンプ大原へ行ったのは今年の3月21日である。
半年以上も前だ!
その間にいろいろ変わった。
フィールドはリフォームされたし、私もM4A1/RISからHK416Cに得物を変えた。
マルチカム迷彩も用意したし、準備は万全。
そしてこの日は「パエリア付き」だ!
当日、マルチカムな猫耳を付けているやつがいたら私である。
ご一緒する皆様、よろしくお願いします!
遠野明:ツイッター(@lifeisgunfire)

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村
2020年11月20日
SIG AIRがCO2を持ってくること
(画像出典)
代替フロンの削減や値上げに伴って、今エアソフトガン界でにわかに期待されているCO2ガスガン。
そんな中、ライラクスから、SIG AIRのCO2ガスガンが発売されるという!
Laylax No.63 (ノムさん)@sabagebucyou
@ginto_camera SIGパーツの件は実物パーツ輸入にかんしての関係各省庁への届出、認可に向けて進んでおりまして年内には受け入れ体制が整うかと思います。
2020/11/10 15:06:11
エアソフトは、M17からの予定で、樹脂スライド版のサンプル等はでき… https://t.co/WfjAReCZVV
SIG AIRとは、あの世界有数の銃器メーカー、SIG Sauer Inc.(シグ・ザウエル)のエアソフトガンブランドである。
実銃メーカーによるエアガンブランドといえば、クリス・ベクターで知られるKRISS USA社によるKRYTACが有名だが、SIG AIRはそれに続くものである。他の実銃メーカーでも同様のブランドがあるかもしれないが、日本で特に有名なのはこの2社だ。
ライラクスはすでにKRYTACの日本総代理店であるが、SIG AIRとも契約を結び、電動ガンのMCX VIRTUS SBRを販売したことは記憶に新しい。
そのSIG AIRが、米軍に制式採用されたばかりの自社製品・M17(SIG P320)をエアガンで発売するというのだ。
しかもCO2ガスガンで!
(画像出典)
これは大ニュースだ!
ただでさえM17はM9に代わる32年ぶりの米軍制式採用拳銃だし、人気が出るのは間違いない。
エアガン化が望まれるのは当然のことだが、それが単なるトイガンメーカーではなく、実銃を作っているSIG自らが手掛ける製品となれば、これはもうエアガンでありながら実銃と同じと言っていい。
もう人気が出ると決まったようなものだ。
その注目モデルがCO2ガスガンで出るというのだから、なおさら驚きである。
もちろん日本仕様に合わせて樹脂スライド化し、JASGから認証を取得する予定だという。
これほどの人気モデルなら買う人は多いだろう。そしてM17を機にCO2ガスガンに触れる人もいるかもしれない。
つまり、これをきっかけにして、日本でCO2ガスガンのユーザーが大きく増えることが期待できるわけだ。
(画像出典)
東京マルイは今後の新製品としてガスブローバックの「P320」(M17の民間モデル)を予定しているが、正直なところ、本家SIGがM17を出すことに比べれば見劣りすることは否めない。
このCO2版M17が日本のトイガン業界にとって黒船となるのか?
来年も注目していきたい!
遠野明:ツイッター(@lifeisgunfire)

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村
2020年11月19日
月に1度はサバゲーしたいこと
ブログのネタのためにも、月に1度はサバゲーがしたい。
そんなわけで、今月もみさきサバゲーにお世話になることにした。
今度もどこかで前泊するかなあ。もはや月に1度の小旅行である。
こういうのも悪くないが、Go To トラベルもいつまで続くか分からないし、行けるうちに行っておきたい。
ひとまず11月28日(土)の定例会に予約を入れた。
ご一緒する皆様、よろしくお願いします!
遠野明:ツイッター(@lifeisgunfire)

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村
そんなわけで、今月もみさきサバゲーにお世話になることにした。
今度もどこかで前泊するかなあ。もはや月に1度の小旅行である。
こういうのも悪くないが、Go To トラベルもいつまで続くか分からないし、行けるうちに行っておきたい。
ひとまず11月28日(土)の定例会に予約を入れた。
ご一緒する皆様、よろしくお願いします!
遠野明:ツイッター(@lifeisgunfire)

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村