2019年10月30日
ガンケースのこと
エアガン、特にライフルなどの長物を買ったら必ず必要なのが、ガンケースである。
エアガンはリアルな造形のため、そのまま持ち運ぶと「本物の銃」だと誤解されかねない。周囲への影響に配慮して、剥き出しでは持ち歩かないのがマナーである。
そのためのガンケース(ライフルケース)は何を選んだらいいのか?
まず考えるのは、収納する銃の大きさである。
ケースは銃の大きさに合わせて選ぶ必要がある。
ハンドガンにはハンドガン用の、ライフルにはライフル用のケースがあり、アマゾンなどで検索するときも自分の持っている銃の大きさ、長さ、種類などを把握した上で、それに合ったものを買う方がいい。
あるいは、将来的に買う銃に合わせて、あえて大き目のものを買うという手もある。
私が使っているライフルケースは以下である。
15年ほど前に購入したものでメーカーなどは分からない。おそらくノーブランド品と思われる。いまだに現役!
似たものとしてはこれになるだろうか。
これには背負うことができるベルトが付いているので購入した。どうしても物が多くなりがちなので、少しでも両手が空けれれる方がいい。
ネームプレートがあるので他人のと間違うことはない。
背面にはポケットが4つある。この小さな2つにはM4の予備マガジンやバッテリーを入れている。
大き目の2つにはグローブやBBボトルなどを入れている。
荷物を分散させるためにもポケットは多少あったほうがいい。
内部にはクッションがあり、2本のベルクロで銃を固定する。
ガチガチに固定できるわけではないが、ファスナーを閉じるとぴったり挟み込むことができるため中で大きくずれることはない。
もっとしっかり銃を守りたいという人は、ペリカンケースのような外装がハードタイプのものを選ぶべきだろう。内部にはさらにしっかりとしたクッション材が入っているので安心感が違う。
私の使っているようなソフトタイプであっても、よほど乱雑に扱わない限り銃が壊れることはない。私は車を持っておらず徒歩と電車で移動することが多い。軽いソフトタイプの方が都合がいいのである。
中央には手提げのためのベルト、そして小さなバックルがある。ここまで固定できれば充分である。
このケースにはもうひとつ収納スペースがあり、MP5系などのサブマシンガンを入れることもできる(私は持っていないので使っていないが)。ひとつのケースで2丁の銃を収めることができるのでお得だ。
一方、ハンドガン用の専用ケースというのは持っていない。
100円ショップによくあるソフトケースで済ませている。
実際にはこのケースをさらにトートバックに入れ、さらにスポーツバックに入れて持ち運ぶため、このくらいのケースで充分なのだ。ハンドガン用のハードケースも売られているが、荷物がさらに重くなるだけなので私は避けている。
銃を持ち運ぶときはもちろん、部屋に置いておくときも裸のままでは危ない。倒れたり踏んづけてしまったりするかもしれない。
私のM4A1が15年以上経ってもまだ使えているのは、その間ずっとケースに入っていたことも関係があるだろう。
銃を長持ちさせるためにも、ぜひケースに入れておこう。
「アームズマガジン・ミニコンテスト Vol.1」の「エッセイ/コラム部門」にエントリー中です(2019年12月20日まで)。
私の作品はこちらから読めます。
応援よろしくお願いします!

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村
lifeisgunfire at 18:00│Comments(0)│初心者のために