2020年10月18日
ウルトラベント・パッドのこと
1ヶ月ほど前のこと。
プレートキャリアの内側に挟むことで通気性を高めるパッドについて書いた(こちら)。
取り寄せ品のため時間のかかっていたそれらが、ついにスケルコムさんから届いた!
来たぞ!
2セット購入したのは背中側と腹側の2ヶ所に設置するため。
これがウルトラベント・パッド。
穴があいており、ここを空気が通ることで通気性を保つらしい。
材質はラバー製。指で押すと変形はするが、柔らかすぎるということはない。
裏面はベルクロ式。
ただし、私のプレキャリだとこれ単体では付けられない。
そこで必要なのがベンチレーション・パッド・アダプターである。
この表面に先ほどのパッドを自由な配置で貼れるようになっている。
商品画像を見ると、どうやらパッドアダプターに表裏はないようだ。両面のどこにでもパッドを貼れる。
とはいえ、上の画像のように、ひもの付け根が見える側が外側になるように装着するのがいいかもしれない。
最初、この下から出ている舌のような部分が何なのか分からなかった。
そこで商品画像をよく見ると……
下に折り込んでいるのが分かる。
プレキャリのダミープレートを入れる隙間に入れ、固定するためのものだと分かった。
全体の構造が分かったところで、さっそくプレキャリを分解。まずは背中側からやっていく。
ひもを通してパッドアダプターを付ける。
ひもの輪っかの大きさが少し小さいようだが、プレキャリの種類によってはぴったりのものがあるかもしれない。
下の部分も折り込んで固定する。
さあ、こいつをどんなふうに配置するのか?
配置に悩んでいることを何気なくツイッターに投げ込むと、なんと親切なフォロワーさんが別件のついでにスケルコムさんのアカウントへリプを飛ばしてくださった!
ありがとうございます!!!!
こちらの回答をもとに配置は決定。
こんなプレキャリ、見たことない!
パッドはとても強力に固定されていて、ちょっとやそっとで剥がれることはない。
腹側も同じ配置にして完成。あとは元の形に戻すだけだ。
肝心の着心地はというと、ふむふむ……
体とプレキャリの間に隙間ができたことで、わずかだが着膨れする感じはある。
そのためプレキャリにマグポーチなどを付けている場合、手で扱う際の感覚が少し変わってくるかもしれない(いつもより前に飛び出した位置にポーチがくることになるからだ)。
まあ、私の場合はそこまで配置に敏感でもないので変わらないかなとも思う。
涼しいかどうか(通気性がいいかどうか)は実際にサバゲーで使ってみないと分からない。
隙間ができるわけだから単純に良くなるような気はする。
幸いなことに、このパッド類は取り外しが簡単だ。季節ごとに着脱ができるのはもちろん、将来的にプレキャリを買い替えることがあっても引き続き使うことができる。
これが地味に最大の利点かもしれない。
いずれにせよ、私のプレキャリはレベルアップした。
全ては10月31日のみさきサバゲーで試す!
遠野明:ツイッター(@lifeisgunfire)

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村
プレートキャリアの内側に挟むことで通気性を高めるパッドについて書いた(こちら)。
取り寄せ品のため時間のかかっていたそれらが、ついにスケルコムさんから届いた!
来たぞ!
2セット購入したのは背中側と腹側の2ヶ所に設置するため。
これがウルトラベント・パッド。
穴があいており、ここを空気が通ることで通気性を保つらしい。
材質はラバー製。指で押すと変形はするが、柔らかすぎるということはない。
裏面はベルクロ式。
ただし、私のプレキャリだとこれ単体では付けられない。
そこで必要なのがベンチレーション・パッド・アダプターである。
この表面に先ほどのパッドを自由な配置で貼れるようになっている。
商品画像を見ると、どうやらパッドアダプターに表裏はないようだ。両面のどこにでもパッドを貼れる。
とはいえ、上の画像のように、ひもの付け根が見える側が外側になるように装着するのがいいかもしれない。
最初、この下から出ている舌のような部分が何なのか分からなかった。
そこで商品画像をよく見ると……
下に折り込んでいるのが分かる。
プレキャリのダミープレートを入れる隙間に入れ、固定するためのものだと分かった。
全体の構造が分かったところで、さっそくプレキャリを分解。まずは背中側からやっていく。
ひもを通してパッドアダプターを付ける。
ひもの輪っかの大きさが少し小さいようだが、プレキャリの種類によってはぴったりのものがあるかもしれない。
下の部分も折り込んで固定する。
さあ、こいつをどんなふうに配置するのか?
配置に悩んでいることを何気なくツイッターに投げ込むと、なんと親切なフォロワーさんが別件のついでにスケルコムさんのアカウントへリプを飛ばしてくださった!
ありがとうございます!!!!
sukerucom@sukeruko
@kangaeru_inu 個人的には暖かい空気は下から上に移動するので
2020/10/11 18:02:31
その流れを阻害しない組み合わせなら どれでもいいかと思います。
公式の画像だとこれが結構よいかな~と思いました。
上の2つはハの字にしてもよいかもですね。 https://t.co/u8IgtZr1pW
こちらの回答をもとに配置は決定。
こんなプレキャリ、見たことない!
パッドはとても強力に固定されていて、ちょっとやそっとで剥がれることはない。
腹側も同じ配置にして完成。あとは元の形に戻すだけだ。
肝心の着心地はというと、ふむふむ……
体とプレキャリの間に隙間ができたことで、わずかだが着膨れする感じはある。
そのためプレキャリにマグポーチなどを付けている場合、手で扱う際の感覚が少し変わってくるかもしれない(いつもより前に飛び出した位置にポーチがくることになるからだ)。
まあ、私の場合はそこまで配置に敏感でもないので変わらないかなとも思う。
涼しいかどうか(通気性がいいかどうか)は実際にサバゲーで使ってみないと分からない。
隙間ができるわけだから単純に良くなるような気はする。
幸いなことに、このパッド類は取り外しが簡単だ。季節ごとに着脱ができるのはもちろん、将来的にプレキャリを買い替えることがあっても引き続き使うことができる。
これが地味に最大の利点かもしれない。
いずれにせよ、私のプレキャリはレベルアップした。
全ては10月31日のみさきサバゲーで試す!
遠野明:ツイッター(@lifeisgunfire)

サバイバルゲームランキング

にほんブログ村
lifeisgunfire at 18:00│Comments(0)│装備レビュー